七五三参りの基礎知識
最近は平均気温が高くなり10月になっても残暑が厳しい日も多くなっています。
それでも11月を迎えると山は紅葉が美しくなり秋らしい気候になってきます。
11月の年中行事と言えば七五三が特に知られていますが子供のお祝い行事という以外に由来やルーツについてはご存じない人も多いことでしょう。
七五三は3歳・5歳・7歳になったお子様の成長を祝う儀式ですがルーツは平安時代まで遡ることになります。
当時は医療の発達はもちろん、健康に関する知識もなく子供が幼くして亡くなることが多かったそうです。
7歳を迎えるだけでもありがたいと考えられ7歳までは髪の子という呼ばれ方をしていました。
このことから宮中で子供が無事に成長することを願う儀式が執り行われておりこの儀式が七五三のルーツと考えられています。
江戸時代には徳川家光が実施の健康を願いご祈祷を行ったことから武家の間でこの行事が浸透し今のような3歳・5歳・7歳での七五三参りが一般に広まったと思われています。
七五三写真で家族の写真は?
七五三を3歳・5歳・7歳の年に祝う行事になったのは江戸時代からで3歳は髪置きの儀、、5歳は袴着の儀、7歳は帯解きの儀と個別に名称があります。
3歳は男児・女児、5歳は男児、7歳は女児がお祝いの対象になり、神社でご祈祷を行うとともに記念撮影をされることが一般的になっています。
袴や着物を着ておしゃれをしたお子様の記念写真を撮影するのはもちろんですがご家族での記念写真は七五三でも撮影するのでしょうか?
お子様の行事と言えば初節句や入園・入学などいろいろとありますが多くの場合家族そろっての記念撮影をするのが一般的です。
七五三でももちろん記念写真をぜひ残しておきたいものですが七五三の家族写真は神社での撮影もよいですが前撮りをする方がよりきれいな写真が撮影できると思います。
神社での撮影はどのご家族も考えるので撮影ポイントがみなさん被ってしまうことも珍しくありません。
また朝早くから着付けをしてご祈祷をした後ではお子様も疲れてしまってベストショットを撮るのもなかなか難しいと考えます。
七五三写真の撮影を受け付けている写真館に問い合わせをして前撮りをされてはいかがですか。